旅して知った海外の腎不全治療事情

日本でも、現在、腎不全に悩んでいる患者さんは多くいます。
腎不全とは、腎臓の機能が低下することにより、体に様々な不調をきたすことで尿量の減少、体内における水分と電解質のバランスが崩れることを指します。
急性と慢性に分けられるのですが、どちらの腎不全も最悪の場合には死を招く怖い病気の一つです。
海外でも同じように腎不全に苦しむがいますが、日本と海外の治療法には異なる点がいくつかあるので紹介していきましょう。

人工透析はスタンダードではない

日本で腎不全を患った場合には、薬の服用、食事や運動療法などの生活主幹の見直しをはじめに行いますが、それでも症状が悪化し続ける場合には、腎代替え療法の一つである「人工透析」を行うのが一般的です。
人工透析には血液透析と腹膜透析の二つの方法があり、血液の場合はダイアライザーという器に血液を通すことで体内の老廃物や余分な水分を排出して血液を綺麗にしていきます。
一方で腹膜での場合にはお腹の中に留置したカテーテルを用いて透析液を注入する方法で、歩きながらでも治療をすることができて比較的自由度の高い腎不全治療法をなっています。
しかしながら、海外ではこうした「透析治療」はスタンダードなものではありません。
透析を行うにしても、日本のように専用の施設で行うのではなく、自宅で行うことができたり、透析そのものの治療法を選択するのではなくて、腎移植などの方法を用いているのです。
海外では、患者さんの負担を極力減らすことができるような治療法を提案しています。

日本と海外の治療の違い

日本と海外の腎不全治療において最も違いが大きいのが、海外では「腎移植」が主体となっていることです。
腎移植するためには、ドナーが必要となるのですが、日本では様々な規制によりドナーが見つかりにくい状態にあるのですが、海外では比較的簡単にドナーが見つかる仕組みになっています。
移植後のケアについても充実していることも大きいでしょう。
もちろん、腎移植にはデメリットも存在しており、うまくいくケースばかりではありません。
しかし、人工透析の治療は、透析するために専用の施設に通うことや透析の治療に時間を要することで自由が制限されたり、透析することで患者さんの心の負担も大きくなることが多いのも事実です。
海外のように、専用の施設ではなくて自宅でも治療を行うことができるシステムが構築を目指す事や腎不全を患っても、「ほかの病気と同様に日常生活を送りたい」と思う患者さんの気持ちを配慮した治療法を日本でも確立していくと喜ばしいこととなるでしょう。

犬のヘルニア・関節痛にも、サプリが効果あり!

犬のヘルニアや関節痛にもサプリが効果を発揮するという事は考えて良いのかもしれません。
犬がこうした病気になるのはまず栄養がしっかりと摂取できていないという事が考えられますから、まず栄養面でこのような病気を治すことが出来る環境を整えてあげるということが飼い主の役目ということになるのかもしれません。
効果ありという事を実感するまでには時間がかかるかもしれませんが、それまでじっくりと時間をかけて与え続けるという根気も必要になる気がします。

ヨーロッパで会ったヘルニアの犬

ヨーロッパで会ったことのあるのですが、ヘルニアにかかった犬はとても辛そうでした。
犬ですからどのような症状なのかは言えないのですが、会った瞬間に元気がないというよりは動けないという事が分かる感じで、歩くというよりはよろけるという感じでしか動くことは出来ないぐらいでしたから、それは大変だったようです。
それでも立ちあがる事が出来るようになったという事で、症状は改善しているという事でしたから、やれば効果は出るという事も分かりました。
そして、治療を続けてその後は歩行する事が出来るようになったという事です。
サプリの効果がどの程度なのかという事については分かりませんでした。
いろいろとしていて動物病院でも治療を受けたという事なので、何がどのように働いたのかはわかりませんが、それなりにサプリも十分効果を発揮していたのだと考えています。
飼い主の方はこうなる前からサプリも与えておけばよかったという事を言っておられました。

飼い主がサプリを与えていて驚き

飼い主がサプリをヘルニアの治療にサプリを与えていたと聞いて驚きました。
これは獣医さんの指導もあったという事ですから、もうヨーロッパの方では当たり前の感覚という事になるのかもしれません。
犬が病気にななったりすると、何をどう与えれば良いのか分からないという事がありますが、特にヘルニアや関節痛のような症状となるとなかなかどのサプリが良いのかという事が分からないという事があります。
その方は獣医さんの勧めるものを与えていたという事で、人でいうところの野菜ジュース的なモノであったという事です。
特定の栄養のサプリというものもありますが、基本的にこの栄養が足らないというような事を断定できるほどには人は犬の栄養状態を把握しているわけでは無いので、全体として全ての栄養を補うという感じのものが良いというように言われたという事で、これは確かに言われればその通りかもしれないという事を感じました。
生兵法はケガの元とも言いますから、獣医さんの指示に従うのが一番でしょう。

熱流体解析を個人で行うことはあるのか?

一人旅は何にも束縛されない自由さが大きな魅力ですが、乗り物に乗って目的地まで移動しているときなど、話し相手がいないので時間を持て余してしまうことがあります。
そんなときには普段考えないようなことを考えたり、普段読まない本を読んでみたりして時間を潰すようにしています。
今回読んで調べてみたことが「熱流体解析」です。
なんだそれ、と思いますが私もそう思います。
今回は熱流体解析を個人で行うことはあるのか、について考えてみました。

言葉だけは聞いたことがある熱流体解析

言葉だけは聞いたことがある熱流体解析ですが、実際に調べてみると私たちの生活に驚くほど密着していることが分かりました。
熱流体解析とは、空気や水などの流体が加熱されて移動する際に周囲にどのように流れるか、どのような影響があるかを調べることで、身近なものではテレビやパソコン、電子レンジなどの日常生活に欠かせないものがあります。
長時間使用しているとテレビやパソコンのハードディスクなどは熱を帯びてきますよね。
これが耐えられるような構造にしておかないと、内部が高熱で溶けてしまったり、故障したりするだけではなく、場合によっては火災の原因になってしまうかもしれません。
例えば飛行機などでもジェットエンジンの高熱がきちんと排出できるようにしておかないと大惨事になってしまいますよね。
これらの熱の流れを把握することが熱流体解析で、快適な日常生活や環境を支えるためにとても重要な学問であることを理解することができました。

一人旅の最中はなかなかそんな場面は無い

さて、この熱流体解析は一般的にはその開発部門や専門機関が行うわけですが、これを個人で行うことはあるのでしょうか。
実際、一人旅をしていると自分の身は自分で守ることが必要なので、何事も慎重に行うようになります。
旅行中はキャンプをすることもあるので火の取り扱いには十分注意していますし、ホテルなどに宿泊する場合もトラブルにならないように電子機器の充電などには細心の注意を払っています。
だからといって旅行中に新しい電化製品の開発を思いつくことはありませんので、結論として熱流体解析を個人で行わなければならない事態に遭遇するなど、一人旅の最中はなかなかそんな場面は無い、ということが分かりました。
そもそも、そんなことは分かりきっていることですが、一人旅だとこのような難しいことを考えることによって時間の過ぎるのを早く感じることができることと、いくらかは勉強にもなるのでおすすめです。


次の一人旅のときには何を考えようか、今から探しておかなければいけませんね。